風呂敷

このページには、風呂敷についての情報をまとめています。

目次

風呂敷OEMの流れ

STEP
サイズやプリント方法を決める

前田染工では昔ながらの友禅染(型染め)と、フルカラーのプリントができます!

サイズは45cm程度の小さいものから、105cm程度の大きなものまで。
(もっと大きな風呂敷をつくることもあります)

こちらの記事にサイズやプリント方法のことをまとめています。

STEP
生地を選ぶ

前田染工では綿・綿麻・レーヨン・ポリエステルの風呂敷を染め・プリントすることが出来ます。

プリント方法が決まっていない方は上↑の記事を読んでみてください。

プリント方法が決まったら生地を選びましょう。

友禅染(型染め)におすすめの生地

インクジェットプリントにおすすめの生地(主に綿)

昇華転写におすすめの生地(ポリエステルのみ)

STEP
デザインを考える

風呂敷は構造が単純だからこそデザインが命。

前田染工のデザイナーが手掛けたデザインを一部ご紹介します。

風呂敷OEMの目安単価

こちらのコンテンツは会員登録後にご覧いただけます。(準備中)

※原材料の単価上昇等により予告なく値上がりする場合があります。
生地等その他様々な要因で単価は変動しますので、目安としてお考えください。

ポリエステル昇華転写

サイズ50枚100枚200枚500枚
約45cm
約70cm
ポリエステルメロンアムンゼン生地として
別途データ調整費5,000円程度、サンプル費3,000円程度
いずれも税抜価格

生地巾に対して最も丁付けの都合が良いのが45cm(3丁)と70cm(2丁)です。
最も生地巾が広いので、唯一70cmサイズでも2丁付けが可能です。

綿インクジェット

サイズ50枚100枚200枚500枚
約50cm
約70cm
約100cm
綿サザンクロス生地として
別途データ調整費8,000円程度、サンプル費3,000円程度
いずれも税抜価格

2丁付ができるのは50cmまでです。

手捺染(型染め)

サイズ50枚100枚200枚500枚1000枚
約50cm
約70cm
約90cm
約100cm
綿シャンタン生地として
別途色毎の型代 18,000〜20,000円
いずれも税抜価格

2丁付ができるのは50cmまでです。
手捺染とオートスクリーンの判断はデザインを確認して行います。
手捺染とオートスクリーン間の染型の互換性はありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次